本日午後4時
『渡辺眸 ギャラリートーク with おおえまさのり』 開催

ギャラリー・トーク 渡辺眸さん(左) おおえまさのりさん(右)
旅からスタートしていろいろなお話をしていただきました。
タゴールの詩の朗読も….。
ご来場の皆さん有り難うございました。
本日午後4時
『渡辺眸 ギャラリートーク with おおえまさのり』 開催
ギャラリー・トーク 渡辺眸さん(左) おおえまさのりさん(右)
旅からスタートしていろいろなお話をしていただきました。
タゴールの詩の朗読も….。
ご来場の皆さん有り難うございました。
ニリンソウの花束をいただきました。
ニリンソウ
春のはじめに足もとをいろどる小さなお花です。
美術館の庭にも数年前にまいた種が少しずつひろがってきましたが、束ねられるほどではありません。
そろそろヒトリシズカやチゴユリ、ホトトギスの芽も顔を出しはじめています。
新緑のさわやかな高原にどうぞお越しください。
「天竺 tenjiku」 渡辺 眸
2009年4月25日(土)〜7月5日(日)
『渡辺眸 写真展 旅の扉』
於:フィリア美術館
開館時間:午前9時半〜午後5時
*5/2と6/7は、イベント開催のため、午後3時で閉館します。
会期中の休館日:5/7.13.20.27 6/3.10.17.24 7/1
渡辺眸による『旅』を想起させる写真作品を約100点、展示しています。
「天竺 Tenjiku」「猿神 Monkey planet」「蓮精 Lotus」の3つの構成要素で展開。
会期中、渡辺眸によるギャラリー・トーク(5/2)や、彼女の作品世界にリンクする音楽と舞踊のイベント(6/7)もあります。
どうぞお出かけください。
++++++++++++
渡辺 眸 (わたなべ ひとみ)
東京都生まれ。明治大学、東京綜合写真専門学校卒業。
1972年アジア、インド、ネパールにはじめて旅立ち、魂の源郷に出会い、
そこで暮し、異界を行ったり来たり30余年。
『天竺』に加えてライフワークである『猿』・『Lotus』をここに集成する。
現在もスピリチャル・ドキュメントを撮りつづけている。
写真展
1985年 『天竺』ツァイトフォトサロン(東京 日本橋)
1994年 『猿年紀』巡回展 ツァイトフォトサロン、ガーディアン・ガーデン(銀座)
ぎゃらりートラックス(山梨)、湯布院美術館(大分)、ぎゃらりーississ(京都)
1995年 『水の呼吸-Breath of Water』Egg Gallery(渋谷)
1997年 『西方神話』巡回展 WTCミュージアム(大阪)、新宿コニカプラザ、札幌コニカ、ぎゃらりートラックス(山梨)
2001年 『Lotos』巡回展 Egg Gallery(渋谷)、ぎゃらりーississ(京都)、聴潮閣(大分)、ギャラリー森呼吸(山梨)、花吹雪(伊豆)、ちめんかのや(東京)、他
2004年 『てつがくのさる』展 町家ぎゃらりーやまだ(京都)、小破美術館(伊勢市)
2007年 『全共闘の季節』 銀座ニコンサロン、大阪ニコンサロン
2008年 『全共闘の季節』 ぎゃらりーississ(京都)
『Lotos』 町家ギャラリーやまだ(京都)
写真集
『天竺』(野草社)
『モヒタの夢の旅』(偕成社)
『猿年紀』(新潮社)
『西方神話』(中央公論新社)
CD-ROM写真集『西方神話』(デジタローグ)
『ひらいて、Lotus』(出帆新社)
『てつがくのさる』(出帆新社)
『東大全共闘1968〜1969』(新潮社)
他
パブリック・コレクション
東京都写真美術館、egg Gallery、ツァイトフォトサロン
パーソナル・コレクション
多数