園芸家Kさんによる活け込みを、9月分まとめてご紹介しています。
第1週目の活け込みは、ワレモコウ、オトコエシ、ミズヒキ、パニカムです。

ワレモコウ、オトコエシ、ミズヒキ、パニカム
小さい秋がいっぱい

奥に見える作品は『アジールの門』(瀬辺佳子 2006年)

前の週のお花、メキシカンハットを切りつめて小さくまとめました。夏の名残。

庭の花。タカサゴユリというのだそう。お客様に教えていただきました

玄関でお出迎えする小鹿。春に伐採した駐車場のシラカバでつくっていただいたものです
つづく・・・
園芸家Kさんによる活け込みを、9月分まとめてご紹介しています。
第1週目の活け込みは、ワレモコウ、オトコエシ、ミズヒキ、パニカムです。

ワレモコウ、オトコエシ、ミズヒキ、パニカム
小さい秋がいっぱい

奥に見える作品は『アジールの門』(瀬辺佳子 2006年)

前の週のお花、メキシカンハットを切りつめて小さくまとめました。夏の名残。

庭の花。タカサゴユリというのだそう。お客様に教えていただきました

玄関でお出迎えする小鹿。春に伐採した駐車場のシラカバでつくっていただいたものです
つづく・・・
園芸家Kさんによる活け込みを、8月の後半、二週間分まとめてご紹介いたします。
まず
8月第3週目の活け込みは、
フロックスとパニカム。
足もとにタカキビの葉をあしらっています。

フロックスとパニカム その1
玄関の外からパチリ。
背後にみえる彫刻は『アジールの門』(瀬辺佳子 2006年)です。

フロックスとパニカム その2
玄関の中からパチリ。
フロックスは、赤やピンク、紫などのバリエーションがありますが、
Kさんが選んでくださるのはいつも白。
オイランソウとも呼ばれていて、「おしろい」を連想しますが、香りが花魁の白粉の匂いに似ていることから付けられたようです。
夏の盛りの熱気をいなす、さわやかな白い花、素敵です。
そして
8月第4週目の活け込みは、
メキシカンハットを中心に、オトコエシとソリダコです。
こちらにもタカキビの葉をあしらっています。

メキシカンハットを中心に、オトコエシとソリダコ その1

メキシカンハットを中心に、オトコエシとソリダコ その2

メキシカンハットを中心に、オトコエシとソリダコ その3
ソンブレイロのような形状から名づけられたというメキシカンハット。
踊るように咲き誇っていますね。
そしてオトコエシとソリダコの小さな花がさりげなく隙間を埋めてリズムをつくっています。
強烈な夏色、素敵です。
乾いた日々が続いたかと思えば、大型の台風が行き過ぎました。
日々うつりゆく八ヶ岳高原の景色や草花とともに
瀬辺佳子さんの彫刻展を、ぜひお楽しみください!
『瀬辺佳子 彫刻展 あたらしい なつかしい へうげたる者達』
会期 : 2016年 7月22日(金)~9月25日(日)
休館日 : 水曜日・木曜日 (9/22は開館します)
開館時間 : 午前9時30分~午後5時
入館料 : 一般500円・小中学生300円
常設展:ケーテ・コルヴィッツ、ミエチスラフ・コシチエルニアク
◎9月9日(金)~25(日)
『PEACE CARD 2016 フィリア展』を開催いたします。
皆様のご参加を、お待ちしております。
瀬辺佳子(せべよしこ) 略歴
1970年 東京藝術大学大学院修了以後、個展を中心に活動
2010年 ギャラリー・オカベ/東京 ギャラリー・アカンサス/大阪
2011年 ギャラリー間/千葉 ギャラリー・テトラヘドロン/岡山
2012年 ギャラリー・オカベ/東京
2013年 ギャラリー間/千葉 ベストセレクション美術出品/東京◇東京都美術館主催 アートガーデン/岡山
2014年 ギャラリー・オカベ/東京
2016年 ギャラリー倉敷/岡山
現在、新制作協会会員
園芸家Kさんによる活け込みを、二週間分まとめてご紹介いたします。
まず
一週目の活け込みは、アイリッシュアイを中心に、エキナセアとクロコスミアの花殻をアクセントにしたアレンジです。

アイリッシュアイの花に、エキナセアとクロコスミアの花殻をアクセントにしたアレンジ

鮮やかな黄色のアイリシュアイの花の背後の赤茶けた球体がエキナセアの花殻です。花びらはピンク色でした

コロコロとした緑色の連なりがクロコスミアの花殻です。クロコスミアはアヤメ科の鮮やかなオレンジ色の花です
そして
二週目の活け込みは、カシワバアジサイの花に、スモモとシロヤマブキの葉を添えていただきました。

カシワバアジサイの花に、スモモとシロヤマブキの葉を添えていただきました

7月半ばに真っ白に咲いたカシワバアジサイの花は、徐々に薄紅色から茶褐色に。

渋く重厚な趣きのカシワバアジサイの花
*7月末、薄紅に色づいたカシワバアジサイはこちらの記事をご覧ください。
そしてそして
花びらの落ちたアイリッシュアイもまとめ直して別の花器に活け込みました。

花びらの落ちたアイリッシュアイもまとめ直して別の花器に活け込みました
毎日晴天、暑い日が続いていますが、立秋が過ぎて、風が軽くなったような気がします。
日々うつりゆく八ヶ岳高原の景色や草花とともに
瀬辺佳子さんの彫刻展を、ぜひお楽しみください!
『瀬辺佳子 彫刻展 あたらしい なつかしい へうげたる者達』
会期 : 2016年 7月22日(金)~9月25日(日)
休館日 : 水曜日・木曜日 (8/11は開館します)
開館時間 : 午前9時30分~午後5時
入館料 : 一般500円・小中学生300円
常設展:ケーテ・コルヴィッツ、ミエチスラフ・コシチエルニアク
◎9月9日(金)~25(日)
『PEACE CARD 2016 フィリア展』を開催いたします。
皆様のご参加を、お待ちしております。
瀬辺佳子(せべよしこ) 略歴
1970年 東京藝術大学大学院修了以後、個展を中心に活動
2010年 ギャラリー・オカベ/東京 ギャラリー・アカンサス/大阪
2011年 ギャラリー間/千葉 ギャラリー・テトラヘドロン/岡山
2012年 ギャラリー・オカベ/東京
2013年 ギャラリー間/千葉 ベストセレクション美術出品/東京◇東京都美術館主催 アートガーデン/岡山
2014年 ギャラリー・オカベ/東京
2016年 ギャラリー倉敷/岡山
現在、新制作協会会員