フィリア美術館の7月の予定をお知らせいたします。
■ 展示内容
- 第1展示室 ・・・ 企画展示 「ケーテ・コルヴィッツ」
- 第2展示室 ・・・ 常設展示 「ケーテ・コルヴィッツ」
- 第3展示室 ・・・ 常設展示 「ミエチスラフ・コシチエルニアク」
- 第4展示室 ・・・ 収蔵作品から 未定
■ 7月の休館日
- 1日~18日(展示替え等のため長期にお休みいたします)、23日、30日
■ 開館時間
- 9:30~17:00
■ 入館料
- 一般 ・・・ 500円
- 小・中学生 ・・・ 300円
フィリア美術館の7月の予定をお知らせいたします。
■ 展示内容
■ 7月の休館日
■ 開館時間
■ 入館料
ただいま玄関を彩っている園芸家Kさんによる活け込みは、スモークツリーです。
ベニスモモの葉を添えました。

スモークツリーにベニスモモの葉。壁面の作品は『花梨』(渡辺隆次 アクリル等 1992年)
スモークツリーは、ほぼ毎年、活けていただいていますが、
何度目にしても不思議な花の形に目を見はります。

スモークツリー。見れば見るほど不思議な花です
梅雨とはいえ晴れの日が続いています。
降っても照っても
アンキさんの不思議な作品とともにお待ちしております。
ぜひ、お出かけください。
『谷中安規 ちいさな世界』
会期:4月19日~6月30日
休館日:水曜日
開館時間:午前9時30分~午後5時
入館料:一般500円・小中学生300円
常設展:ケーテ・コルヴィッツ ミエチスラフ・コシチエルニアク
収蔵作品セレクト展:渡辺隆次 四竈公子
ただいま玄関を彩っている園芸家Kさんによる活け込みは、バイカウツギです。
赤みをおびたホサキナナカマドの葉を添えました。

バイカウツギにホサキナナカマドの葉をあしらいました。『カリン』(渡辺隆次 アクリル等 1992年)とともに玄関を彩ります
バイカウツギは、ほんのり梅に似た香りがします。
夏のような暑い日が続いた頃に枝を切ったのですが、その後、急に気温が下がったせいでしょうか。
活け込みしてから一週間ほどたった今も満開を保っています。
ところで
前回の活け込みのメギ。
枯れかけていたのですが、その風情もおもしろく思えて放っていたところ、新芽があらわれました。

茶色の葉の間から、柔らかな緑が真っ直ぐに伸びています
梅雨入りしましたね。
雨の八ヶ岳南麓もまた美しいですよ。
『谷中安規展 ちいさな世界』
ご覧になりにお出かけください。